院長紹介

院 長/諸熊 正和
平成27年に開業した諸熊歯科医院は、令和元年に浜町アーケード中央の医療ビルに移転し、更に診療を受けやすい環境となりました。開業前に勤めていた大学では、入れ歯、かぶせもの、咬み合わせなどの教育、研究、臨床に従事していました。その経験を生かして、質が高く良心的な歯科治療(保険)を提供したいと思います。
また、日本歯周病学会の歯周病認定医による診療も行っております。歯周病、むし歯、歯の神経などの治療や歯のクリーニング等もお気軽にご相談ください。
また、日本歯周病学会の歯周病認定医による診療も行っております。歯周病、むし歯、歯の神経などの治療や歯のクリーニング等もお気軽にご相談ください。
経歴
平成15年 | 鶴見大学歯学部卒業 |
---|---|
鶴見大学歯学部附属病院 臨床研修歯科医 | |
平成16年 | 鶴見大学歯学部歯学研究科 大学院 |
平成20年 | 鶴見大学歯学部歯学研究科修了 博士(歯学)取得 |
鶴見大学歯学部歯科補綴学第1講座 学部助手 | |
平成24年 | 鶴見大学歯学部有床義歯補綴学講座 助教 |
平成27年 | 諸熊歯科医院 院長 |
著書
- 『総義歯治療失敗回避のためのポイント45』 なぜ合わないのか、噛めないのか - クインテッセンス出版.2014
- 『こんな事故が起こったらポケットブック トラブルVSリカバリー』 - デンタルダイヤモンド社.2010
主な論文
- Study protocol for a multi-center, randomized controlled trial to developJapanesedenture adhesive guidelines for patients with complete dentures:the Denture Adhesive Guideline trial. Journal. 2016
- Influence of Occlusal Force on Electroencephalograms in Edentulous Patients.J Prosthodont. 2015.
- 歯科補綴治療と脳機能. Tsurumi Bulletin of Dental Science. 2014.
- Interactions between occlusion and human brain function activities. J Oral Rehabil. 2013.
- Influence of denture treatment on brain function activity. The Japanese Dental Science Review. 2011.
- Influence of the Functional Improvement of Complete Denture on Brain Activity. J
Jpn Prosthodont Soc. 2008.
特許
- 口腔カンジダ症予防用口腔湿潤剤および口腔カンジダ症予防用義歯安定剤 (第5000947)
社会活動
- 日本補綴歯科学会西関東支部幹事 (平成24年〜平成26年)
- 日本義歯ケア学会幹事 (平成20年〜)
スタッフ紹介
- 院 長 諸熊 正和
- 宮崎綾子(歯科医師)
主に歯周病などの保存治療(歯周病、むし歯、歯の神経)を担当します。
日本歯周病学会の歯周病認定医です。 - 森春香(歯科衛生士)・荒川あゆみ(歯科衛生士)・黒田凛(歯科衛生士)
歯の清掃、口腔ケアの相談、治療の補助を行います。
- 片岡奈津美(受付/歯科助手)
受付業務と歯科治療の準備や補助を担当します。
適切に器材を滅菌消毒し感染予防に努めています。 - 諸熊朋子(会計責任者)
主に歯科医院の会計などを担当します。